
今なら丹内や原を入れても良い
この2人今美浦の騎乗数No.1と2だぞ
丸田が存在しない事になってて草
根本とゴリラは新人目線では当たり厩舎だな
ゴリラ解散しちゃったからゴリラの弟子の青木小手川堀内が次の当たり厩舎候補か
逆に新人にとって
今の美浦の上位厩舎所属は外れだよね
成功例0
ないなますますコネ社会になるよ
>>7
蛯名信広調教師が遠縁だったはず まあ本人は騎手になるまで一度も会った事がなかったみたいな事も書いてたが
まあ蛯名は厩舎ガチャに成功し、そこの縁で社台とも繋がり持てたのがデカいのかねー
今あの立ち位置なら充分チャンス生かしたと言えるけど
美浦の調教師でもないのに何がキッカケだったんだろう?
小さいけど身体能力があるだけじゃ務まらないんだし
弟子は取らない凄いイケメンで頭がいい奴連れてこいで浜中連れてこられて顔が良くてぐうの音も出なかったって話すき
頭良く振る舞うために浜中が報告書を丁寧に辞書ひいて漢字多めに書いてたって話もすき
師匠ガチャで当たりを引く
遅刻しない髪の毛染めない礼儀正しいなどの昭和価値観を重視して守る
とにかく挨拶、誰よりも早く職場出て前もって準備 できるだけ目立つ場所で
地方ドサ周り大歓迎、調教だけで本番のれなくても上等
数少ない依頼きたら、指示の範囲内で限界まで積極性を出しつつ人気より上の着順にねじ込む
その過程で二桁人気を勝たすようなマグレを月2くらいでたたき出す
勝っても奢らない感謝感謝の低姿勢
仲間にも分け隔てなく接して上に敬語は欠かさず、下にも威張ることなく
騎手や関係者の集まりやイベントには皆勤賞
これを数年続ける
騎手に限らずどんな仕事でも生き残る方法論ではあるが
現代価値観では絶対無理だろうな
こういうのを最も嫌悪してるだろうから若い世代は
能力が低い場合の一番簡単確実なやり方なんだけど
ほんまこれ
どの会社でも誰でも出来る細々とした仕事はあるし、
能力が無くても気に入られるだけで誰にでも出来る仕事は回してもらえるからな
そんな人間にワタシハナリタイ
タケゾーじゃんこれ
田口が似たようなもんだが
ニホンピロやアンカツ初め笠松のバックアップがやべーからな
そりゃコネが加わったら上半期最騎乗数になるわ
>>39
実際には父親が地方騎手とかのほうがこれに近い性質持ってるんだよな
コネ以外にも騎手の世界を知ってるかどうかというアドバンテージがある
たたき上げも多いだろ
調教師こそ狭き門じゃね
BTC→牧場→JRA厩務員ってルートが一般家庭向けに設定されてるけどこのルートで調教師になった調教師は3人しかいないはず
BTC→牧場→厩務員課程もリーディング上位、新規開業から中堅までかなりおる。
現在リーディング10位まででコネ無しスタートは、
友道、杉山晴、吉岡、藤原。
でやっぱ幼少期から馬に乗る環境があるから上手い
取らない理由がないのよや
一般社会の常識が通用しない異空間だからそれに呑まれてロクに挨拶もできないコミュニケーションがとれない調教志願なんかもできず礼儀がなってない調教乗らないやる気ないとレッテル貼られてズルズルいきがちだとか
コネがーとか言ってるヤツはただの負け組
スポーツの世界も二世三世当たり前で、運動神経は特にエリート教育が必要と言われる
地頭の良い子は生き延びられるだろ
まずちゃんとレースと自馬と他馬の分析し言語化できる
自分がやっている調教とレースを言語化できる
その上でそこそこ言ったとおりの調教と騎乗ができる
これなら厩舎は調教しやすいからとりあえず乗せるだろ
それしかない
一般出身の騎手で上手くいくにはイケメン有利とか
幸、浜中、松山、あと三浦も
昔の田原とかも
長く食っていけるのはめちゃくちゃ腕があるかそういうぶっ壊れたところがある人なんじゃないの
岡部みたいな強烈な野心の持ち主が今の裕福な時代にいるわけない
岡部はコネなしで成功した最高峰だろうな
それもあって調教師を選ばなかったのだろうけど
子供5人いて1人も競馬界にいないのもすごい
コネどころか絶えず外国人批判に晒されても結果が全ての世界だからルメールはトップに君臨出来てる
それこそ競馬関係者の子供くらいしかおらんだろとも思うけどな
基本的に子供なんてトレセンに出入りすらさせないよ危ないし
村人との交流はあるけどね
大久保調教師はデビューから乗せ続けていて育てたのが凄いが
その前提として学校時代に目立ったのかな?
コネいうか遠い身内に関係者がいる感じ
三浦堅治の甥だか従兄弟の子だから有力ではないにしろノーコネではない
川田なんてむしろコネ無いだろ
中央と地方や南関東と西日本とかに垣根が有った頃に最底辺の佐賀だからな
真島が大井で騎手になるがあったから多少は風通しよくなってたはず
石崎駿や張田とかも中央の競馬学校の試験受けたしね
制度そのものを見直す時期来てるんじゃないか
同じ厩舎が何人も騎手預かってるの異常だよ
まあ自厩舎はしょぼいけど根本はそれでも営業はしてくれるってのはあるかもしれんが
25歳までが勝負
坂口先生が弟子を取るのに出した条件は、
「競馬関係者の血縁がない一般家庭」、「顔が良い事」、「明るく頭が良い事」、の三つ
なんで一般家庭の子だったのだろう?て考えると、やっぱりコネ有の子は親や関係者が口出しをしたりしてくるからなのかもな?
全部任せて貰えないというか
しがらみのようなものを感じて、本人に影響を及ばすのを避けたかったのかな
こういう調教師が他にもいれば、もっと一般家庭の子が活躍できると思うよ
でも今の調教師は良い馬を預かりたくて必死で、コネ有を優先して乗せるしかないんだよね
メディアボーイ (2024-07-12T00:00:00.000Z)

¥1,300
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1720663652/