
アドマイヤデイトナのケンタッキーダービーで居ない
ウインエアフォルク(未定)
サンライズアース(池添謙一)
ジャスティンパレス(鮫島克駿)
ジャンカズマ(野中悠太郎)
シュヴァリエローズ(北村友一)
ショウナンラプンタ(武豊)
ハヤテノフクノスケ(岩田望来)
ビザンチンドリーム(A.シュタルケ)
プラダリア(松山弘平)
ブローザホーン(菅原明良)
ヘデントール(D.レーン)
マイネルエンペラー(丹内祐次)
リミットバスター(未定)
ワープスピード(横山和生)
さすがにレーンにしとこ
過去10年間の天皇賞(春)勝ち馬
◆15年:ゴールドシップ(2人気)横山典弘
◆16年:キタサンブラック(2人気)武豊
◆17年:キタサンブラック(1人気)武豊
◆18年:レインボーライン(2人気)岩田康誠
◆19年:フィエールマン(1人気)C.ルメール
◆20年:フィエールマン(1人気)C.ルメール
◆21年:ワールドプレミア(3人気)福永祐一
◆22年:タイトルホルダー(2人気)横山和生
◆23年:ジャスティンパレス(2人気)C.ルメール
◆24年:テーオーロイヤル(1人気)菱田裕二
最終追い切りでも同じぐらいのタイム出せたら3着以内ワンチャンあるか
前走の粘りと差し返しは凄かった
終始アースが展開を握るはずだし目標にされる人気馬だから先行の出し抜けはないと思う
マイネルとビザンチンをどう絡めるかのレース
良ならシュヴァリエは上位争いできる
阪大で馬券外から本番で馬券になった馬は
89年イナリワン 阪大5着→春天1着
16年カレンミロティック 阪大6着→春天2着
23年ディープボンド 阪大5着→春天2着
24年ディープボンド 阪大7着→春天3着
の4例
ジャスティン
ショウナン
シュヴァリエ
プラダリア
ディープ系ボックスで当たるっしょ
こいつは良馬場なら走るぞ
パンパンの良なら買い
能力は足りる
サンライズ ヘデン ジャスティン マイネル ブローザの5頭で決まるね
3複BOXでいいかw
時計出しすぎだろ。
稍重表記だけど実際はもっと重い馬場だったから日経賞勝ったからといって本番に繋がる気しない
本番も重馬場だったらマイネルは有りかもしれん
長距離ではモレイラより信頼できる
アース、ラプンタ、フクノスケ
530オーバーの馬格は基本的に長丁場には向かないんだよな
キレが担保されてる馬ならともかく三頭ともバッサリ言っても良さそうな気がするが迷う
パレスはね
他の競馬場じゃ瞬発力無くて置いてかれて
持続力はあるからゴール過ぎてから元気にしてるんだけどさ
京都は下り坂使いたいからロンスパになりやすいわけよ
下り坂開始が残り4F
しかも長距離、並の馬はバテちゃう
ここだけがぴったりなんだ
さすがに紐までかな
産駒も減って聞かなくなって久しいが昨日も人気薄が大穴開けてた
シュヴァリエが気になるんだよな
前走は道悪が原因だし今回は普通にあると思う
年齢でケチ付きそうだけどそもそもこの馬が上昇してきたのって年食ってからだし
直線勝負でどこまで来れるかと考えると頑張っても3着なんじゃないかって感じで見てる
不思議だ
阪神リニューアルの3000mと阪神大章典を見比べているが完全にハヤテノフクノスケが別馬になっとる・・
いや、そもそもその前の中京2200mで既に別馬になってる
ここまで別馬になっているって覚醒だよな
しかも510kg台だった馬が540kgの巨漢馬になって強くなるって普通あり得ん
イレギュラーホースだ
キタサンブラックもかつて510kg(皐月賞)からどんどん重くなって540kg覚醒していたけど、
同じ雰囲気を感じる
追い切りの動きも全く違うしどうなってるんだ
もし大型馬が長距離不利の常識通りなら前走バッタリのはずなんだ
所が3.02.9秒のまずまずの走破タイム、まずまずではないな、結構良いタイムで走っているのに、
直線で最高速度65.1kmまで加速してるってどういうことだ
この馬は常識外なのかもしれない
普通はG1では駄目だろ、だがちょっと違うかもしれない
本格化ってやつか
データに囚われたらハヤテノフクノスケとか1円も要らないことになるし
もう1頭はやはりアースかな
ヘデンが想定1人気とか美味しすぎる
それならヘデン外してビザンチン,ラプンタ,エンペラー入れるわ
笠倉出版社(その他)
笠倉出版社 (2025-05-15T00:00:01Z)
¥1,100
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1745137908/