日本人特有の「最低賃金で人材募集かける」文化
1: 稼げる名無しさん :2024/05/19(日) 14:20:10.37 ID:7tCnWTev0.net
 あれ外国人笑うらしいな 
2: 稼げる名無しさん :2024/05/19(日) 14:20:42.65 ID:h7uu1EO70.net
 笑い提供して凄いじゃん 
3: 稼げる名無しさん :2024/05/19(日) 14:20:57.13 ID:d2iPNZcVa.net
 なんかおかしいか? 
4: 稼げる名無しさん :2024/05/19(日) 14:21:26.60 ID:rXLNtTjR0.net
 フランスやドイツでもそうなんだが? 
5: 稼げる名無しさん :2024/05/19(日) 14:21:35.51 ID:Bkyggs200.net
 この会社余裕ないんだなって思われるだけのにね 
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします  1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
 別に日本人特有ってわけではないと思うけれど、確かに必要なコストもカットしがちってのはあるかなと。
 最近は流石に最低賃金では人は来てくれないことが多いし、ちょっとは上げる傾向になっているかとは思うお。
 ただそれだと良い人材は来てくれないし、トラブルが起きてそれ以上の損失が発生することも。
 会社間の見積もりに関しても、これくらい手戻りや修正、追加要望が発生するだろうなと見越して提出したものは「高い」と言われてバッファを削ぎ落してギリギリ価格になることあり。
 結果案の定、仕様決定・作業開始後の追加要望や手戻り、修正が出て最初の見積金額でのご請求という事になることが頻繁にあるお。
 クライアント様には想定外の出費や手間を取らせたくないという思いはあるのだけれど、僕の説明力がまだまだ不足しているな~と感じるお。

やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年05月19日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにて13000円+$10500ボーナスをやっているみたいだお
