【驚愕】弟の嫁は「名前は『れおは』にする!」弟「…(諦め)」俺「『ゆうと』や『ひろと』にするって言ってたよね?」→ さらに意味不明な展開に…

編集元: スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part113
弟夫婦のところに先日男の子が産まれたんだけど、名前が「れおは」(漢字は不明)になりそうで揉めてるらしい
「れお」は個人的にはキラキラ寄りだと感じるものの
うちの子の同級生や知人の子にもいるから、今どきはまあ普通なのかなと思う
けど「れおは」って何??なんで「は」付けようと思った?
実母と電話して分かった情報では「れおは」は弟嫁が強固に主張、否定意見には逆ギレ発狂で、気が弱い弟は諦めモード、実母は内心反対だけど自分の立場で言ったらクソトメになってしまう・・・と自制モード
実父は
「夫婦で話し合うことだから親が口出しすべきではない」
というスタンスの逃げ腰
妹は「獅子覇」で「れおは」ならカッコよくね?と面白がって半紙に筆書き
弟嫁母は大反対で弟嫁と大げんかして
「目が覚めるまで退院しても実家には戻らせん!」
と叩き出す宣言したそうだが、それを娘溺愛の弟嫁父が
「れおはでも良いじゃないか」
とたしなめて、弟嫁親で夫婦げんか勃発
ぶち切れた弟嫁母が自分の実家に家出、弟嫁父も自分の実家に家出
・・・という意味分からん状況になってるらしい
事前に弟から聞いてた情報では「ゆうと」か「ひろと」が良いねって夫婦で合意してたらしいし、弟嫁の性格も決してDQNではなくて、真面目でおっとりした可愛いお嬢さんって印象だったのにどうしてこうなったんだか・・・
弟からは泣いてるスタンプだけのLINEがぽつぽつ来てるけど、私は遠方住まいだし弟嫁と仲良いわけでもないから何もできないし、父親なんだからもっとしっかりせい!としか言えんわ