『という体で頼むわ』じゃねーの?
今年で言えば芝:1勝 ダート:33勝だけど???(当然中央のみ)
4歳以降のジオグリフ
23年
2月 サウジカップ(D1800)
3月 ドバイWC(D2000)
6月 宝塚記念(芝2200)
10月 南部杯(D1600)
12月 チャンピオンズC(D1800)
24年
2月 中山記念(芝1800)
3月 大阪杯(芝2000)
6月 安田記念(芝1600)
「この馬の次走は◯◯です、騎手は◯◯です」
「はい」
「◯日に厩舎に戻すから、抜かりないように」
「はい」
こんな感じだと思ってた
草
顔に出過ぎだろw
ジオグリフの優しい顔も相まって
ジオグリフかわいい
22秋天の記者会見めっちゃ笑顔だけど内容はクソお通夜みたいな感じなんだよなw
ジオグリフが何か申し訳無さそうな顔してるのがジワジワくるなw
ジオグリフがかわいいのが、
なんともじわじわくる
イクイノックス時のキムテツ、デレデレすぎるやろw
ジオグリフののほほんとした顔との対比が秀逸
しかもそれでサウジ好走しちゃったし
ジオグリフだけスルーで北村だからなぁ
すごい音する
ジオグリフ
騎手としてジオグリフにG1を勝たせた福永がジオグリフを復活させたらドラマ性すごいぞ
結果が出ればそれで良いし、ダメだったら木村が悪いってことにできるからな
こいつ自分が損な役回りになることを平気でやってくるから
だから重宝されるんだろ
なるほどw
そういう見方もできるのか
俺はてっきり、自我が芽生えてノーザンから独立したくなったのか
と思った。
毎日王冠目標にすべき馬
見る目ねえな
ノーザンの馬で結果出してるし
砂での迷走はサンデーレーシングのせいなのがはっきりして良かったんちゃう
最初のクラシックはジオグリフに一目惚れしたけどイクイノックスの魅力を知ってどんどん沼にハマっていくみたいな
人間関係でもよくある
芝
ダービー7→秋天9→香港C6→宝塚9→中山記念3→大阪杯5
ダート
サウジC4→ドバイWC11→南部杯9→チャンピオンズC15
芝のG2ならワンチャン勝ち負けあるか?って感じか
血統予想屋いた
予想全然当たらない
究極仕上げで挑んでくるに違いない
オーナーサイドは素人だからしゃあんめえよ
サンデーRを素人と言われても…
でもそれより弱い元皐月賞馬がいるし…
勝ち切れる脚もないけど大負けはしてないからやはり芝の方がいいと思う
ステルヴィオで初G1制覇した当時のインタビューでの話だが
10日競馬ばかりだと厩舎スタッフが経験を積めないから
有力馬ももっと在厩させてくれとノーザンに頼み続けてその頃やっと認められたそうな
今じゃイクイノックスクラスの大物も普通に1~2ヶ月在厩している訳で
あの頃から思えば充分にノーザンの信頼を勝ち得ていると言える
優位なポジションについていつでも捲り返せるようにしつつ
他の馬が捲りに来たら詰まったり失速してしまう地点まで待機することだろ
馬同士はレースの実績なんか分からんからな
群れのリーダー的な能力とは別
皐月1着なので自動的にダービー
↓
ダービー距離長かったので秋天
↓
JC有馬は距離長いので香港カップ
↓
芝で惨敗続きなのでダートを試しにサウジカップ
↓
1年ぶりの掲示板なので引き続きダートのドバイWC
↓
惨敗だったので芝リベンジで宝塚
↓
惨敗なので地方ダートで立て直し
正直言われてるほど理解できないレース選択ではないよね
笠倉出版社(その他)
笠倉出版社 (2024-06-13T00:00:01Z)
¥1,060
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1716962800/