1998、99年の有馬記念連覇、99年宝塚記念を制したグラスワンダーが8日、死んだことが明らかになった。ビッグレッドファームのオフィシャルホームページが同日、発表した。30歳だった。7日夕方から容体が悪くなり、8日夕方にこの世を去った。高齢に伴う体力の低下から多臓器不全を発症したものと診断されている。
同馬は97年デビュー。無傷3連勝で朝日杯3歳S(現・朝日杯FS)でG1初制覇を達成。翌98年の毎日王冠では1歳上のサイレンススズカ、同世代のエルコンドルパサーとの3強対決で5着と初黒星を喫した。アルゼンチン共和国杯6着から臨んだ有馬記念では古馬を撃破し、グランプリ初制覇を達成。99年には同期のライバルスペシャルウイークとの激闘を制し、宝塚記念、有馬記念と春秋グランプリ制覇を達成した。
種牡馬として08年ジャパンC覇者スクリーンヒーロー、11年宝塚記念アーネストリーを輩出。スクリーンヒーロー産駒にはモーリスがおり、今もグラスワンダーの血を持つ競走馬が数多く活躍している。
ソース/デイリースポーツ
https://www.daily.co.jp/umaya/news/2025/08/08/0019328101.shtml
面白かったよねー
あの朝日杯は衝撃的過ぎた
俺が最初に競馬見に行った日だ
裏ではセイウンスカイの京都大賞典
>>7
見に行ったわ。G2とは思えないくらい凄い人だった
グラスワンダー
スクリーンヒーロー
モーリス
ピクシーナイト
すごすぎるわ
合掌
エアジ
ツルマルツヨシ
クラシックにも出れなかったな
後継残したし言うことないだろ
大往生ですね
贅沢な悩みやな
グラスワンダー30歳没
スペシャルウィーク23歳没
エルコンドルパサー7歳没
スペグラコン時代の競馬は面白かった
オグリ世代もそうだけど一強よりライバルが多い時代の方が盛り上がる
サイレンススズカ
スペシャルウィーク
エルコンドルパサー
グラスワンダーも強かったけどライバル達も凄かった
同じ時代にこんなに名馬が揃うことはもう無いだろう
俺も年取ったんだなと
昔観てた馬たちももう寿命なのか…
合掌
子供の中に一頭だけ大人が参加してるような貫禄があった
マイネルラヴ
エアジハード
セイウンスカイ
キングヘイロー
グラスワンダー
エルコンドルパサー
スペシャルウィーク
うん世代最強だな今でも
エガオヲミセテは可哀想だったな
思い出補正もあるだろうけど確勝を感じた
スプリンターズステークスでピクシーナイトが勝利を挙げ、
曾祖父グラスワンダー、祖父スクリーンヒーロー、父モーリスにつづく
「父系4代JRA・GI制覇」 という偉業を達成した。
内国産父系4代JRAG1制覇はまだ達成されていない
あれはあれでタイキシャトルを負かせて有終の美を飾ったな
グラスワンダー、スペシャルウィーク、エルコンドルパサー
みんな名前もかっこいい
キングヘイローも
セイウンスカイはさわやかやな
外国産馬だけど、外国産馬らしからぬ愛され方してた馬だったね
挫折から何度も復活し、最後はグランプリ4連覇ならず故障引退。なんか日本人好みの馬生をしてた
外国産馬への偏見を消し去ったのに一役も二役もかったと、須田が分析してた記事を2010年代半ばに出してたけど、ほんとその通りだと思うよ
外国産馬ってキリっとしたサラブレットですって馬多かったけど
グラスはお顔丸くてパドックとかでもおっとりしてて馬体も牛みたいな癒し系だったからな
>>356
どこか楽しそうやったな
合掌
とても美しい馬でした。
三賢社 (2021-07-12T00:00:00.000Z)

¥1,833
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1754648018/