
瀕死のタイの競馬会がウマ娘をプレイした若者達によって最近またその賑やかさを取り戻し始め、競馬協会側もターフにコスプレで走る催しなどを認めたりしているそう。
Facebookの競馬ファンページでは連日新会員から「タイの競馬の歴史」が知りたいと問い合わせが殺到し教会側も積極的に発信をしている
瀕死のタイの競馬会がウマ娘をプレイした若者達によって最近またその賑やかさを取り戻し始め、競馬協会側もターフにコスプレで走る催しなどを認めたりしているそう。
Facebookの競馬ファンページでは連日新会員から「タイの競馬の歴史」が知りたいと問い合わせが殺到し教会側も積極的に発信をしている pic.twitter.com/Hf9C5NiWEC— シンベエ@サイアム王室史研究 (@Sri_Ayudhya) August 4, 2025
地方競馬みたいなことしてるな
ウマ娘のゲーム人気がいつまで持続するか?
何にせよ切っ掛けは大事。元になった馬を知りたくなるのは良い作りだ
ダビスタが滅んでも、ダビスタ切っ掛けのおっさんは競馬に残ってる
まずは競馬に興味を持ってもらうのが大事
まあ、史実馬のエピソード織り込んでるし、キャラの創り込みがやばいからね。3DCGも4年前にスマホでサクサク高画質で映画の様に動いてたし音楽も素晴らしいし数十曲のオリジナル曲をかわいいキャラがレース後に歌い踊るし、競馬知らない若年女性層の心を鷲掴みにしてる。100~300万人も登録者がいる世界的な有名配信者や女性Vtuberの配信が多い。競馬知ってる人ほどハマるし、かわいい嫁キャラ集めで無料で入ったらゲームの奥深さ普遍性にやられてしまう。
あと、レースに出したら自分で操作出来ずにただ応援するだけってのもめちゃくちゃ盛り上がって配信向き。
牡牝ともほとんど内国産は繁殖入りせず
ほぼ米国産の輸入馬だけで回ってるっぽい
ウマ娘のブームだったから競馬場でも大盛り上がりだとか
香港とマレーシアくらいか?
タイはまだやってたのか
韓国には日本場遠征してんじゃん
あー忘れてた
インドのシンザンくらいしかしらんけど
今年ルメールがインドで騎乗してなかったか?
マイナーな東南アジア競馬でもマイナーな方だろ
昔グリチャでタイ競馬紹介してたな
スタート時間になってもゲート入りに20分くらいかかって
その間も馬券が買えてオッズも上がったり下がったりするという
少頭数でしかも単勝と複勝しかなくて
2倍以上の配当でお客さん大喜びみたいな競馬だった
タイクラッシャーくらいしか覚えてない
タイテエム?
ゲーム本編も好きだがエディットで名馬同士をCPU対戦させるの好きなんじゃ
10年代以降の名馬も混ぜたレース見たいじゃが
インドネシアでもリアルの競馬が盛り上がってしまい主催者からウマ娘に感謝のコメントが出てしまう
THE TRACK WAS LOUDER BECAUSE OF YOU!🔥
Dari support di media sosial hingga fan art yang keren, semuanya membuat Indonesia’s Horse Racing: Indonesia Derby 2025 terasa lebih hidup.
Terima kasih buat energi luar biasa komunitas Uma Musume! Follow @sarga_co buat info race… pic.twitter.com/3doqsIJFkd
— Sarga.Co (@Sarga_co) July 30, 2025
皆さんのおかげで、トラックの音がより大きく響きました!🔥
ソーシャルメディアでの応援から素敵なファンアートまで、すべてがインドネシア競馬:インドネシアダービー2025をさらに活気づけてくれました。
ウマ娘コミュニティの素晴らしいエネルギーに感謝します!次のレース情報は@sarga_coをフォローして、インドネシア競馬を応援し続けてください🏇
ダビスタがきっかけのおっさん
ウマ娘がきっかけの若者
競馬ってギャンブルだから入口が難しいだけに大切よな
Happinet (2025-09-17T00:00:01Z)

¥8,409
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1754311663/